透析室

JR倉吉駅から最も近い透析クリニックです。

透析室

JR倉吉駅から最も近い透析クリニックです。
オンラインHDF、iHDF、血液透析を行っています。
腹膜透析外来も行なっております。

透析診療時間※日曜日・元日休診

  • 月・水・金
    9:00〜21:30
  • 火・木・土
    8:00〜16:00

※日曜日・元日休診

当院の透析医療について

当院で行う透析について説明を行います。

  • 01

    無酢酸透析

    当院では頭痛や血圧低下の原因になる酢酸を配合しない無酢酸透析液を使用しております。

  • 02

    水質清浄化

    当院では関連学会が定める透析液清浄化基準に準じて、専任の臨床工学技士が透析液の水質管理を行なっております。

  • 03

    シャント管理

    超音波エコーを用いたシャントの状態の定期検査やエコーガイド下穿刺にも力を入れております。

  • 04

    シャント手術・シャントPTA

    手術室を擁しており、シャント造設はもとより、シャント血管造影検査やシャントPTA手術も行なっております。

PTA実績数

PTA実績数

シャントOPE実績数

シャントOPE実績数

栄養管理

専門の栄養士による定期的な栄養指導を行なっております。
お食事に関してご不明な事はいつでもご相談ください。

設備

アメニティ
  • イヤホン 110円
  • 止血バンド 350円(一本)
  • 聴診器 1000円
  • 各ベッドにテレビが設置されており無料でご利用頂けます。
    (ご視聴にはイヤホンをご利用ください。)
  • Wi-Fiを完備しております。
  • 無料ロッカーがございます。

お食事の提供

昼食の提供(一食600円)を行なっており、透析中の摂取(主治医の許可が必要です)、またはお持ち帰りが可能です。

送迎サービス

無料送迎サービスを行なっております
利用をご希望の方はスタッフまでご相談ください。

その他・注意事項

  • 各ベッドにテレビが設置されており無料でご利用頂けます。
    (ご視聴にはイヤホンをご利用ください。)
  • Wi-Fiを完備しております。
  • 無料ロッカーがございます。

旅行透析について

JR倉吉駅から最も近い透析クリニックで、
旅行透析も承っております。

※ご予約が必要です。
詳細は以下よりご覧ください。

事前に必要なこと

まずは、電話にてご連絡ください。

その後、

  • 診療情報提供書
  • 透析条件
  • 透析記録(3回分)

をいつも通われている医療機関へ依頼し、当院へFAXをしてください。
※当日原本を持参してください。

※当日原本を持参してください。

当日の持ち物

  • 保険証、各種医療証
    自立支援医療受給者証(更生医療等)、特定疾病療養受療証、
    重度心身障害者医療受給者証、障害者手帳(障害者医療証)等
    自立支援医療受給者証(更生医療等)
    特定疾病療養受療証
    重度心身障害者医療受給者証
    障害者手帳(障害者医療証)等
  • 現金(自己負担金 1~2万円)
    ※お支払いが発生する場合があります。
  • 診療情報提供書
  • 透析条件
  • 透析記録(3回分)
  • いつも着用されているパジャマ
  • スリッパ
  • 止血ベルト
  • イヤホン
  • タオル1枚