診療所のご案内

お体のこと、健康のことでお悩みのかたはお気軽にご相談下さい。

のぐち内科クリニック
について

平成26年6月にのぐち内科クリニックを開業、現在5名の医師で診療をおこなっています。
これからも地域の皆様にとって身近なかかりつけ医として、地域医療に貢献してまいりたいと思います。
お体のこと、健康のことでお悩みのかたはお気軽にご相談下さい。

5人の医師がいます

5人の専門医がそれぞれの診察を行なっております。

  • 平成26年6月にのぐち内科クリニックを開業、現在5名の医師で診療をおこなっています。
    これからも地域の皆様にとって身近なかかりつけ医として、地域医療に貢献してまいりたいと思います。

    内科一般 腎臓内科 消化器内科
    院長・野口 圭太郎

    5人の医師紹介を見る
    5人の医師紹介を見る

診療体制・取り組み

医療DX推進体制整備加算

オンライン請求を行っております。
オンライン資格確認を行う体制を有しております。
医師が電子資格確認を利用して取得した診療情報を診察室や処置室等において、閲覧や活用できる体制を有しております。
電子処方箋を発行する体制をR7年4月から開始予定です。
マイナンバーカードの健康保険証利用について、ポスター掲示、お声掛けを行っております。
質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行うことについて掲示しています。
マイナンバーカードの健康保険証利用について、実績を一定程度有しております。
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を導入予定です。

外来後発医薬品使用体制加算・一般名処方加算

後発医薬品の使用促進を図るとともに、説明の上、一般名(有効成分の名称)で処方させて頂くなど、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。

在宅医療DX情報活用加算

オンライン資格確認を行う体制に関する事項及び質の高い診療を実施するため十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

長期収載品の選定療養について

令和6年10月1日より、患者さんの希望で先発医薬品を選択した場合、選定療養費として自己負担が発生します。
※国や地方単独の公費負担医療制度をご利用の方も負担の対象となります。

ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。
厚生労働省のホームページはこちら

取り組み

当院は「かかりつけ医」として、次のような取り組みを行っています。

  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
  • 日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了しています。

*厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで医療機関が検索できます。