スタッフ日記2022
年末
この時期になると、『大掃除』『宝くじ』『クリスマス』と至る所からこの言葉を耳にします。
私の場合ですが・・・
大掃除、毎年ギリギリの30・31日あたりにダァァっとしていますが、本来13日から28日に行うものなので今年はそのようなスケジュールでなんとか28日までに仕上げればと思います。
年末ジャンボ、倉吉でよく当たる?っと言われている所で一粒万倍日にバラ10枚購入しました。前後賞はいらないので一等狙いで毎年購入していますが未だに当たらずです。
クリスマス、ツリーを催促されましたが片付けるのが面倒で正月明けも部屋の隅に出したままになることが予想されるため簡単な物でクリスマス風にしてみました。
うちの愛犬も幼稚園で一足早いクリスマスで写真を撮って頂きました。
年末に向けてはイベントも多く慌ただしく過ぎて行きますが、みなさん体調崩されることなく2022年を良い年で締めくくりましょう。
(岡本)
今年も残りわずか
今年も残すところあと半月ほどになりましたね。私は毎年この季節になると、コンビニのおでんが恋しくなります。
また、おでんに加えて私はこの時期食べたくなるものがあります。冬の味覚、「蟹」です。鳥取でも先月蟹漁が解禁されたということで、先日友人と蟹を食べに行きました。
約1年ぶりに食べる蟹はとても美味しかったです。鳥取の蟹は高品質で美味しいと全国的にも評判が高いらしく、蟹目当てに来られる観光客の方もおられるそうです。
私も漁が終わってしまうまでにもう一度食べに行きたいと思っています。
寒さも厳しさを増しております。皆様体調には気を付けてお過ごしください。
(西村)
もう師走
早いもので、もう師走ですね。
冬生まれの私は、子どもの頃から雪が大好きです。自分の背の高さ程の大きな雪だるまを作ったり、まだ誰の足跡もない雪の上にダイブして、体の型を取ったり。
そして、風のない日の牡丹雪を寝転がって見るのが、一番好きな雪見です。グレーな空の中を、雪が音もなくユラユラと落ちてきます。顔にも積もりますがそれでも目が離せなくて、ずっと寝そべって見ていたのを思い出します。
大人になると素直には喜べない積雪ですが、朝起きると窓の外が白く明るい日は、やっぱり少しワクワクしてしまうのです。
写真は、昨年の年末に降った雪でソリ遊びをしている姿を載せました。思わずジャンプした瞬間です。
(福田)
息子のクッキング
早いもので、今年の春にようやく高校生になった我が家の息子も、もう一年を終えようとしています。
先日学校が早く終わる日があるということで、息子一人のお昼ご飯用に、一緒に材料調達に出かけました。
息子がトンカツ用の豚ロースを見つけ、「これで何か作ろうかな」と。
その日の夕方仕事から帰って来たら、自分で何やらクッキングしたであろう昼食後の洗い物がシンクに散乱していました。
焼いて食べたのかな〜?なんて思いながら、冷蔵庫を開けると、何と息子自ら調合した漬けダレに漬けられている肉が!!
これを!!?作ったの!!!?
どう美味しく食べようか調べて作った姿が思い浮かび、何だかとても感心してしまいました。
日々忙しさに追われながら、ゆとりのない毎日を過ごしていましたが、こんな出来事でほっこり心が緩むと共に、頼もしい成長の姿を見られ大きくなったな〜なんてしみじみ振り返った瞬間でした。
何でもないようなことが本当にありがたいと感じます。
(上田)
バームクーヘン
だんだんと寒くなってきましたね。
本格的に寒くなる前にと、前から気になっていたバームクーヘン作りに大山へ行ってきました。
日中は天気も良かったので外で作ることができて、気持ちよかったです。
インストラクターの方に教えていただきながら、生地を作り、長い棒にアルミが巻いてあり、そこに生地を回しながらかけていき、炭の上で回しながら焼いていきます。
焼けたらまた生地をかけてと繰り返していくのですが、なかなか満遍なく生地がかからず難しく、なるべく炭に生地を落とさないようにと言われるのですが、どうしても落ちてしまいます。
なんとかでこぼこになりながら、完成。
出来立てのバームクーヘンを食べる機会はあまりないので美味しかったです。
作るのは1時間半もかかったのに、食べるのは一瞬でした。
(福井な)
運動の秋
今期の陸上大会の締めくくりでもある、『小学生交流クロスカントリーリレー』に娘が出場しました。
三朝での開催であり、毎年凍える思いで応援をするのですが、今年は温かい気候で、気持ちよく応援できました。自然に囲まれた中で、紅葉を楽しみながら走る心地よさもある大会です。
1走600M→2走800M→3走600M→4走800M→5走1000Mをタスキでつないでいきます。娘は2走800Mを担当。
今シーズン何度も800M競技に参加しているのですが、タスキをつなぐということで責任を感じ、いつも以上に緊張している様子でスタート。
ラストスパートで2人抜いたのですが、目指していた区間5位に入れず悔しい思いでしたが、全体の結果は19チーム中6位。娘としては、8位以内が目標だったようで、こちらは達成することができました。
陸上競技場での試合と違い、間近で保護者や仲間の声援を受けながら走ることのできる大会で、いつも以上に良い記録を出す事ができ、驚かされる大会でもあります。声援の力はすごいですね。
以前は大会が終わってから豚汁をいただいたりという楽しみもありましたが、間近で応援できる幸せを噛み締めながら観戦し、子ども達にとっても良い思い出になったかと思います。
今週は学校のマラソン大会です。今季のトラック競技最後の800Mで転倒し、思うような記録で終えれなかったこともあり、何より笑顔で走り終えれることを願っています。
(椋田)
フリマアプリ
最近、部屋の物が多くなってきたので、片付けをしようと思ったのですが、まだ使えるものもあり、捨てるのはもったいないので、誰か使ってくれる人はいないかと思いフリマアプリを始めてみました。
売りたい物の写真を何枚か撮って、説明文を入れ、値段設定をしたらすぐに出品ができます。最初は売れるか心配でしたが、思ったよりもすぐに売れました。
売れたら発送するのですが、配送方法、料金は送る物の大きさや重さによって変わるので表をみて決めます。匿名配送というものがあり、自分の名前や住所を相手に知られることなく送れるので安心です。
売れたポイントを使って、他の人が出品している物を購入もできます。
実際に何度か購入したのですが、どれも状態がよく、定価よりも安く買えるのでとてもいいなと思いました。
自分の不要な物を必要な人に使ってもらえるので、まだ使えるものを捨ててしまう罪悪感などもなくなるのでいいなと思いました。
(山根)
ハロウィン
今日はハロウィン。いつ頃から日本でもハロウィン、ハロウィンと仮装してのイベントが定着したのか良くわからないまま、先日子供のスポーツクラブでも3年振りにハロウィンパーティーが開催されました。
お菓子の準備や仮装用の衣装を考えたりと久しぶりに子供とワクワクしました。
当日はそれぞれ思い思いの仮装をして来て、保護者も久々の開催で張り切ったのかお菓子の多い事‼︎(*⁰▿⁰*)
子供達の嬉しそうな笑顔も沢山見れてほっこりしました。
ここ数年のコロナ禍で我慢我慢として来た分、より例年のイベントが楽しく感じられました。
(荒川)
話してみないとわからない。
すごくどうでもいい話なんですけど、アルファベットがABC~XYZ、全部で26文字ありますよね。では、それをちょうど半分に分けたとして、後半の始まり、14文字目は何かわかりますか?
私は「こんなの楽勝!”O”だ!」と長年思っていました。Nでちょうど半分が終わって、Oから残りの13文字が始まる。そう思い込んでいました。
先日、なぜかふと指折り数えたのです。ABC〜と言いながら数えていくと、なんと14文字目は…”N”だったのです…。
勘違いの原因はハッキリ2つ。ABCの歌で♪LMN〜ってキリ良く歌うことと、昔やってたファミコン「ポパイの英語遊び」の画面のせいです。
で、当然Oだと思っていた私は、これに気付いたときかなりの衝撃を受けたのですが、その後もう一つさらに衝撃を受けることになります。
この日記を書くにあたり、周りの人たちに「アルファベットの半分、14文字目は何でしょう?」と聞いたところ、みんなどこで半分なのかを意識したことすらないとわかったのです。多数の人が”O”って言うと思っていたのに、それどころか半分に分けるという発想すら自分だけのものだったという。自分にとっての当たり前が共通認識だと思ってはいけないと大変勉強になったのでした。
(藤原ゆ)
変化
夏の暑さがだんだんと和らぎ、過ごしやすい季節となりました。
今年もあと2ヶ月程、月日が過ぎていくのが早く感じてしまいます。
コロナも少しずつ減少していると、コロナ前の活気が戻りつつあります。
家時間が多くなったこの数年の間に生活には変化があり、外食や外出が減り、読書したり、断捨離もしたりして家にいる事が快適になるようなレイアウトにしてみたり、カフェにいかなくてもいいよう道具を揃えてみたり変化が多々ありました。
最近のニュースでは円安が進んでいる、物価の上昇、マイナカードの義務化、とコロナだけでなく生活に対する変化が次々と起こっています。
約10年程前には円高がどこまで進むのかと心配していた事を思い出しました。
またこれから10年後はどんなふうに変わっているのか年齢を重ねても変化を嫌わないよう暮らしていきたいと思います。
(津村)
はじめまして
初めまして、4月からお世話になっております事務の福本です。少しでも皆様のお役に立てるよう日々努めています。
私は空を眺めたり、その風景を撮影したりすることが好きなのですが、特に好きな時間帯が日の出前と日没後です。「マジックアワー️」や「薄明」とも呼ばれ、秒単位で色が変わっていく様子はとても惹かれます。
先日、朝早く目覚めたため、日の出の前後を撮影しに出かけました。外は静かで、空気や香りはすっかり秋に変わり気持ちが良かったです。空が綺麗で撮影に夢中になってしまい、気づけば2時間ほど経っていました。
皆様もぜひ休日に少し早起きをして、空の色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
(福本)
初めての運動会
朝晩と涼しい日が続いておりますが皆さん風邪などひかれていませんか?
先週、息子の初めての運動会があり行ってまいりました。
コロナ禍での開催の為少人数で行われ1時間と言う通常よりも短い時間の中体操、かけっこ、障害物競走、ダンスと盛りだくさんな内容でした。
当日の天気は晴天!!運動会日和となり朝、いつもよりしゃきっと起きてきた息子は「運動会、楽しみだね!」とはりきって登園。
観覧中は頑張って練習したと日々教えてくれていた息子を思い出し涙。
色んなことが出来るようになって成長した姿を間近で見れ、とても感慨深い気持ちになりました。
また来年もかっこいい姿がみれたらいいな、と撮影した映像を見るのが最近の日課です。
(山城)
サンセベリア
だんだん日が短くなり、肌寒くなってきましたね。
9月の連休はコロナ禍もありますが、台風接近によりお家で過ごされた方も多いのではないでしょうか。
私は最近ハマっていることがあります。それは観葉植物を飾ることです。半年ほど前から父がハマり、家に沢山増えました^^; 1つあるだけで、部屋が明るくなり、おしゃれに見えます。その影響で私も観葉植物を飾るようになりました。ですが、突然1つ枯れてしまいました。なので新しく新調しました!"サンセベリア"という空気清浄効果のある植物です。世話の簡単なものですが、次こそは枯らさないように育てていこうと思います。
気温の変化もありますので皆さん体調に気をつけて下さい。
(尾川)
9月といえば
皆さんは9月といえば何を思い浮かべますか?
栗ご飯や秋茄子を食べる重陽の節句(菊の節句)やおはぎを食べるお彼岸がなど色々とありますが自分は月見団子を食べるお月見を思い浮かべます。
9月10日はお月見の日なのでみたらし団子を作って見ました。
みたらしをいかに上手くとろみをつけるかを一番気をつけて作りました。家族には好評で喜んでもらえました。
9月10日は残念ながら雲で隠れて少ししか見れませんでしたが、来年は月を見れたらいいなと思います。
月の模様は色々とありますが皆さんはどんな月の模様を見たことありますか?
自分はウサギが餅つきをしているように見える模様を見たことがあります。
普段月を見ることが中々ないので良い機会になりました。
(西田)
はじめての
9月になり朝晩が涼しくなってきましたね。夜、虫の鳴く声が聞こえてきて、秋になったなと感じます。
うちの娘は5月で一歳になりました。誕生日の頃はまだ歩く気配はなく、いつ歩くかな〜と楽しみに見守っていました。8月になり、手を離して3歩、4歩進むようになりました。あ、そろそろかなと親はワクワク。でもそこからなかなか歩きだすとまではいかずお盆休みが終わり、こども園に行きだすとあっという間にスタスタと歩けるようになりました。先生に園での様子を聞くと、周りのお友達もお盆明けから急に歩き出したとのこと。娘も刺激をもらったようです。
今では歩くのもだいぶ慣れてきました。楽しくて仕方がないみたいで、時々バランスを崩しながらもとても嬉しそうに歩いて見せてくれます。
今月ははじめての運動会があります。娘のどんな姿が見られるか楽しみです。
(林原)
新しい家電グッズ
秋の気配が濃くなり、夜は虫の音が美しい季節になってきました。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
私はこの夏はあまり出掛ける事もなく、比較的家で過ごす事が多かったです。
我が家は猫と犬を室内で飼っています。
毎日毎日掃除してもペット達の抜け毛が凄いので少しでも家事を楽にする為に自動掃除機を買って使っていたのですが、最近は床拭きロボットもあるみたいでとても興味があり悩んだ末に購入することにしました。
結果、買って大正解でした。
音も静かでちゃんと床も綺麗になります。
掃除機や雑巾掛けするはずの時間を他の事に使えて少しだけゆっくりする時間が増えました。
もっと早く買っておけば良かったと後悔しました。
文明の利器で頼れるところは頼って、少しでも負担が軽くなるように次の便利な道具がないか物色中です。
もしオススメの何かありましたら教えて下さい。
(澤住)
1歳の誕生日
育児休暇を経て、8月より復職しました内海です。宜しくお願い致します。
先日、子供が一歳の誕生日を迎え、一歳の行事、一升餅と選び取りを簡単ですが行ってみました。
一升餅、10合のお米をリュックに入れて背負い、皆で応援‥しましたが、重くてその場から動けず、泣きだしてしまいました。
ちなみに、立ち上がれたら「身を立てられる」、座り込んだら「家にいてくれる、継いでくれる」、転んだら「厄落としができた」と言われ、どうなっても縁起が良いとされているそうです。
選び取りでは、迷わずペンを選んでいました。万年筆や鉛筆、ペンなどは文筆家になる、といった意味合いがあるようです。
行事を通して、片腕に収まるほど小さかった頃からの大きな成長を感じ、嬉しく思いました。 これからの成長も温かく見守っていきたいと思います。
(内海)
夏
8月も下旬にさしかかり、随分と過ごし易くなってきたように思えます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年は6月に例年にない暑さが続き、早々と梅雨が明けたかと思えば梅雨の戻りに見舞われたり、何ともおかしな気象でした。全国各地では猛暑日が続きましたね。
米子市では8月初日、38.9度と観測史上最も高い気温となりました。中部でも夏日が続き体調管理に気を付けながら毎日を過ごしておりました。
そんな話を京都に住む娘に話すと、「京都の方が蒸し暑くてえらいよー。でも、凄くいいところ」と言う言葉が返ってきました。
確かに、京都は盆地なので暑いイメージ。実際、過去の調査では猛暑日の数は47都道府県でトップです。
娘の住む街は神社仏閣など歴史的建造物が多く、すぐ側には鴨川が流れており、彼女は暇を見つけては河川敷をジョギングしたり、歩いて東寺や清水寺へ散歩に出かけるそうです。
充実した日々を送る彼女に、なんとも逞しさを感じさせられました。
時々、彼女から送られてくる写真を眺めながら、いつか旅行に行ってみたいな。と思う今日この頃です。
(中田)
夏休み
今まで働く車にしか興味がなかった息子が、きょうりゅうのマネをしたり、恐竜の話をすることも多くなったので、ティラノサウルス展に行ったら喜ぶかと思い行ってきました。
動くティラノサウルスを見たら喜ぶこと間違い無いだろうと思っていましたが、まさかの怖くて近寄れず…
展示されたもの見る時間よりお土産屋さんに1番長く滞在して帰宅。移動時間の方が長かったというとオチになりました。
息子的には楽しかったみたいで、ティラノサウルスのことを嬉しそうに話す姿を見て、行ってよかったなと思う休日でした。
(藤原ま)
夏らしさ
さまざまなイベントが中止された昨年とはうってかわって、今年は各地でお祭りなどが開催されているニュースをよく見ます。その場には行けなくても、なんとなくわくわくした気持ちになります。地元の夏祭りも2年ぶりに開催され、家から少しだけでしたが、久しぶりに花火を見ることもでき、夏らしさを感じることができました。
まだまだ今まで通りとはいかない日々ですが、楽しみや目標を見つけながら有意義な夏を過ごしていけたらいいなぁと思います。
個人的には勉強も頑張ろうと思っています。鍛えの夏(?)、学生の頃のようにはいかないですが...。
写真は、出勤前に見つけた小さな朝顔です。
(山田)
今年も梅干しづくりの季節がやってきました
我家ではこの時季梅を漬けるのが恒例となっています。
今年は我家の梅は大不作で道の駅で購入したり、ありがたいことに親戚やご近所さんはたまた妻の友人から梅を頂戴してなんとか漬けることができました。
通常(昔ながらの)梅干しは梅の重量に対し18%~20%の塩で漬けるのですが、昨今減塩が叫ばれる中ここ数年は16%で漬けています。
昨年はうっかりカビを生えさせてしまい梅は洗浄し梅酢は煮沸して再度漬けたのですが、少し風味が悪くなってしまいました。
今年は漬ける前に昨年の余った梅酢に梅をくぐらせカビ対策をしました。
昨年失敗したくせに性懲りもなく、カビ対策したことをいいことに15%の塩分量に挑戦するという暴挙に出てしまいました。
幸いカビることもなく順調に梅酢も上がり、揉み紫蘇を沢山入れて上々の漬けあがりとなりました。
長い戻り梅雨の隙間をぬっていよいよ土用干しです。
ザルに並べて日光にあてるとるとすごくいい香りがして、この作業が一番楽しいです。
桶の中でつぶれた梅を土用干しの途中で味見と称してつまみ食い、これがことのほかおいしいんですよね。
晴天の日に3日間干して梅干しの完成です。
梅酢に戻して数か月後、味がなじんだ頃が楽しみです。
(宇山)
3年ぶりの開催
7月17日に米子で行われた「第40回全日本トライアスロン皆生大会」に当院から院長と2名で参加してきました。
皆生大会は新型コロナウイルスの影響で一昨年、昨年は中止となりましたが、今年はバイク、ランの距離を短縮しボランティアの人数も例年より少なくするなど感染防止対策を講じて開催されました。
自身の参加は4年前、リレーの部でバイクを担当したのが最後、個人としては6年ぶりとなります。
今年春に参加資格をいただいた時点からモチベーションは高く、しっかり練習を積めた状態で大会当日を迎える事ができました。
大会前日は雨、雷もなるような天気でしたが、当日は快晴となりました。
天気は良かったのですが、朝の時点で波が高く、スイムが中止となりました。
通常、トライアスロンはスイム、バイク、ランの3種目を続けて行うのですがスイム中止の為、ラン、バイク、ランのデュアスロンという形式で行われました。
灼熱の皆生とよく言われる大会ですが今回も気温が高く、じっとしていても汗が出る状態の中スタート。
第一ランから調子は良く、バイク、第二ランと順調に進み結果としては過去最高順位でゴールする事ができました。
順調すぎて家族に伝えていたゴール予定より早くゴールにたどりついてしまい、家族と一緒にゴールできないというハプニングがありましたが、、、
なにわともあれ、久々の皆生大会を楽しめ、充実した1日となりました。
(尾﨑)
夏を食す
スーパーに出掛けると、スイカ、メロン、ブドウと夏の果物、野菜を多く見かけます。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマンなど年中ありますが、露地物は旬を迎えます。
新鮮なものを食しますとみずみずしくてとても美味しいです。
小さい頃祖母が、裏の畑で収穫したトマト、キュウリは丸かじりトウモロコシも
すぐに湯がきおやつ代わりだったことを思いだします。
畑でいろいろな野菜を作り新鮮なものがすぐに食べられる。贅沢だったと思い返されます。
土をたがやす、新鮮で美味しい露地物作ってみたいと思っています。
できるかな。
(宮本)
はじめまして
はじめまして。1月から透析室で働かせてもらっています若林です。よろしくお願いします。新しい環境で慣れないこともありますが、周りのスタッフに助けてもらいながら日々学ばせてもらっています。
私は家庭菜園をしており、今は夏野菜の成長をとても楽しみにしています。梅雨が明けて雑草がよく伸びており、抜いても抜いても生えてくるので、終わりのない草取りに汗を流しています。
夏の本格的な収穫シーズンを楽しみに、草取りを乗り切りたいと思います!
(若林)
誕生日
早々に梅雨が明け、夏本番となり暑さが厳しくなりました。体調に気をつけて今年の夏も乗り越えたいですね。
本日、7月4日は私のちっちゃな恋人(次男)の2歳の誕生日です。あっという間に2年が過ぎ、言葉も色々と出てきて日々成長を感じています。
大好きな人形を抱っこしている可愛い写真が撮れたので皆様にもお裾分けします、、☆
今年は各地で夏祭りが開催され、久しぶりに花火も見れるようです。お出かけの際には感染対策、熱中症対策をして楽しんでくださいね。
(野崎)
すでに夏の暑さ…
梅雨に入って2週間の6月後半です。
すでに気温が40度に達した地域もあり…日本の夏は湿気が多く、さらに暑さを感じやすいのでこれから訪れる夏の気温はどこまでいくのでしょうか…
これからの夏を乗り切るためには屋外での活動はもちろんのこと、屋内で過ごす場合も熱中症対策が必要ですね。湿度が低いと比較的過ごしやすく、湿度が60%以上になると不快感が高まるようです。節電も必要ですが、危険な暑さから自分の体を守るためにも適度にエアコンの「除湿」と「冷房」を使うことでこれからの季節を快適に過ごしたいですね。
(三宅)
祖父母の家
梅雨に入ったというのに毎日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
この度20年以上空き家になっていた祖父母の家をついに解体する事になりました。
たくさんの思い出が詰まった家、年に数回しか足を運ばず、100年以上も歴史のある家を、解体するしかなくなるまで放置してしまったことがとても残念です。
家は生きているんだと改めて感じさせられました。
(朝井)
家族で蛍鑑賞
夏へと移り変わる爽やかなこの季節、毎年この時期になると家族で三徳川沿いの遊歩道まで蛍を観に出かけています。
まだ時期が早かったのか、蛍の数は少なかったですが、子供達は蛍を見つけると大興奮!「ほたる〜っ、おいで〜」と走り回り楽しんでくれました。
改めて、この綺麗な水と自然に囲まれた環境に感謝しなくてはと感じました。
今年は夏祭りも開催される予定なので、沢山の夏の思い出を作ってあげれたらなと思います。
(沖)
梅雨入り
もうそろそろ梅雨入りです。朝は肌寒くなりお昼になると暑くなり寒暖差もありました。ジメジメする日が続きます。
母の実家では田植えがされておりこれから梅雨に入り夏が近づくと感じられる日でした。
これから寒暖差が大きくなるので体調に気をつけながら過ごしていきたいと思います。
(川上)
ととのう
いま空前のサウナブームが到来していることをご存知ですか。ひと昔前はその良さを知る一部のシブい年配男性の嗜みという印象が強かったサウナですが、今日ではさまざまなメディアで取り上げられ、SNSインフレンサーがこぞってサウナ好きな人を表す『サウナー』である事を拡散し、オシャレなアクティビティとして流行に敏感な若者に一気に認知されるに至りました。サウナ好きを公表するタレントが日本中を旅する番組まで放送され、サウナーであることは今やクールでスマートなステータスであるとイメージを一新したようにすら感じられます。かく言う私もトレンドの波に揉まれるべく先日サウナーデビューをして参りました。
そもそも皆さまはサウナにどのような印象をお持ちですか。ただただ暑さに耐える我慢比べのような行為だと思っている方も少なくはないはず。少し前までの私がまさにそうでした。ここで少しばかりサウナの本来の作法『サ道』とその魅力を私の付け焼き刃の浅い知識でお伝えしたいと思います。
まず大前提として、サウナは熱い部屋にいる時間がメインの儀式ではありません。暑さに耐えるのはむしろ前菜でありその後の水風呂がメインディッシュとなります。そしてその後に外気浴というデザートを楽しむ。このサウナ・水風呂・外気浴を1セットとしそれを数セット行う、これが本来のサ道です。この行為によりサウナにはお酒や運動を超えるストレス発散効果があり、脳と身体の疲れが吹き飛ぶと言われています。
そのメカニズムを簡単に解説します。まず100度近い室温に保たれたサウナ室に入った人間の身体は自然界では体感しがたい超高温という生命の危機に晒されます。この緊急事態に適応するため戦闘態勢を取り交感神経が優位な状態となります。そしてその直後に水風呂に入ることにより今度は超低温環境という真逆の危機を迎えこれに適応するため身体のエネルギーを総動員します。その後に外気浴といって適温で安全な環境に戻り寝転がる事で身体は最大限に副交感神経が優位となりリラックスした状態を迎えます。これが世に言う『ととのう』という状態とされています。この時に体内でどのような現象が起こっているかについて解説すると長くなるので割愛しますが、自律神経や全身の血管の拡張・収縮反応に加えアドレナリンやエンドルフィンといった脳内物質などが深く関わっています。この様にほかでは得難い刺激を身体に与えることで、サウナには脳疲労を改善し、メンタルを安定させ、睡眠の質が向上するのみならず、目肩腰など身体の疲労を取り除き、美肌効果もあり、代謝を上げ痩せやすくなるなど多くの効果があるとされています。どうですか。知れば知るほどサウナのイメージがガラリと変わりませんか。世の中には身近すぎて知らなすぎることがたくさんありますね。
先日たまたま観ていたテレビの音楽バラエティ番組で大御所シンガーが『歳を取ることが怖いのではない。目標を見失うことが怖いのだ』と仰っていました。いくつになっても未挑戦に挑み新しい刺激を受け入れ、若々しくエネルギッシュで、焼けた肌とサングラスが似合うイケオジを目指したいものです(現時点で程遠いです)。まだまだビギナーサウナーな私ですがすっかりその魅力の虜です。日常のモヤモヤを振り払い、何かを変えたいとお考えのそこのあなた、今こそサウナーデビューしてみませんか。そこは車で簡単に行って帰ってこれる天国です。
(金﨑)
趣味
私は兄弟の影響で幼い頃から車に興味をもっていて、大人になったらどんな車に乗るだろうとわくわくしていました。
ガソリン臭くてうるさくて燃費悪い車が見ていてやはりかっこいいと思っていましたが、このご時世になるとハイブリッドや電気自動車も街中でよく見かけ、水素で走る車も開発されています。
時代に合わせた車がやはり大事なのではないかと思います。その中でもやっぱり、昔の車がいい!という方も少なくはないはずです。
自分好みの車を目にするとテンションあがりますね!写真のように車を並べて撮るのも楽しみのひとつになりました。
(福光)
金のなる木
日に日に暖かくなり、新緑が美しい季節となりました。今回は我が家の「金のなる木」を紹介します。何年くらい前だったでしょうか?このネーミングが気になり購入しました。
「金のなる木」とは多肉植物で新芽が小さいうちに5円玉の穴に芽を通しておき、そのまま成長させて5円玉が抜けない状態にし、枝にお金がなったように見えるからとか、肉厚で丸みのある葉がお金に見える事からついた名前だそうです。
花言葉は「幸運を招く」「一攫千金」「不老長寿」などかなり縁起の良い植物です。私自身、植物を育てる事に興味はなかったのですが、その時は、玄関に緑を置こうと思ったのだと思います。
大きくなったら、新芽を挿し木にし、冬は家の中に入れ夏は外に出しと繰り返していただけなのですが、丈夫で育てやすい事から、いつの間にかこんなに増えていました。今では我が家の玄関先は「金のなる木」でいっぱいです。11月から2月くらいに、花が咲くらしいのですが、まだ、咲かせた事がないのが残念です。「一攫千金」とはいきませんが、家族みんなが健康に過ごしている事が幸運なのだと思う今日この頃です。
(小林)
春
もうすっかり春ですね。進学、出会い、旅立ち…。春は新しいことが始まる希望を感じつつも、何事も変わりゆくものだと再確認し少し切なさを覚える季節。皆さまはどんな春をお迎えですか。CE(臨床工学技士)の金崎です。
少し小難しい話になりますが、昨年『臨床工学技士法』が改正され臨床工学技士の職域が拡大することになりました。簡単に言うと臨床工学技士という国家資格ではこれまでは認められていなかった業務のうちいくつかが、法改正により法律的に認められることになったのです。しかしそれには20時間の基礎研修と2日間に渡る実技研修を受講する必要があり、私も先日履修して参りました。新しいことを学ぶ喜びとともに、『国家資格』さえも時代とともに変わりゆくものなのだと認識を新たにしました。
私事ではございますが、先日誕生日を迎え四十路へと足を踏み入れました。思い返せば、家族に包まれ能天気に過ごした幼少期、突然の病で人生観が180度変わった10代、社会人となり自分は何者になるべきかと模索し続けた20代、自ら選んだ道をしっかりと歩み極めていこうと決意した30代。そして40代に突入した現在の自分はどうか…。
『四十にして惑わず』とは孔子の言葉ですが、周囲の環境が変化しゆく中で、惑わないためには常に自分も変わりゆく必要があるのだとも実感しています。本音を言えばまだ何も掴めていないだけなのかも知れませんが、口を開ければ綺麗好きな言葉が本音の邪魔をします。『国家資格があるだけではただの人』と言われてしまうこれからの時代を生き抜くために、さらなる専門性を探求しこの道のスペシャリストを目指したいと決意を新たにした2022年の春です。
(金﨑)
陽春
ついこの間まで雪が降り寒い寒いと感じていましたが、
4月に入り気温もぐんぐん上がり暖かくなりました。
春は草木も芽生えクリニックの花壇の花も綺麗に咲いています。
花壇の花は冬はぺったんこで、潰れた感じで心配していましたが、
気温の上昇と共に生き生きと綺麗に咲いています。
朝晩の行き帰りに見ていますがとても癒されます。
手入れをして頂いている方にとても感謝です。
気温も上がって過ごしやすくなってきたので、
私も生き生きと過ごせるよう何か楽しい事を見つけていきたいです。
(坂出)
はじめまして。
新設された訪問看護ステーションに入職しました矢吹です。
初めての分野で不安もありますが、利用者さんやご家族が、
在宅での療養生活を安心して穏やかに過ごせるよう、
丁寧に関わらせていただきたいと思います。
ステーションの一員としてあたたかく迎えていただき、感謝しています。
まだまだ現場の感覚も鈍っていますし、毎日ドキドキしていますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
写真は全然関係ないのですが、森のモービルが可愛い、美味しいベーグル喫茶の入り口です。
(矢吹)
思わぬプレゼント
先日我が家にソファーがやってきました!
20歳になる娘から記念にとプレゼントされたものです。
家を建てた時は、まだ子供が小さいから邪魔になるだろうと思って買わなかったのですが、
その子供たちもすっかり大人になって、走り回ることもなくなり(笑)
もう買ってもいいよねと思った矢先のサプライズでした。
最初はありがたくて座れないと思いましたが、その座り心地の良さにサイドテーブルに
コーヒーとおやつを用意して週末は至福の時間を過ごしています。
そんな心優しい子に育ってくれたことをうれしく感じる新年度のスタートでした!
(福井い)
春
毎年この時期になると岡山県真庭市にある「醍醐桜」を一度は
見に行きたいと思いながら数年‥。
高台にそびえる推定樹齢1000年の大桜。
後醍醐天皇が隠岐配流の際に、この桜を見て賞賛され、
この名前がついたという説があるようです。
後醍醐天皇、出雲街道、キーワードを繋げて歴史を遡ると
非常に興味深いことを知る事がきます。
もし、自分の足でしか目的地に行くことができなかったら、
この街道を通って徒歩なら何日、走ったら何日と想像し、
なかなかハードで到底達成するのは難しいと思い、現代はなんと便利で、
どこにでも行け、やろうと思えば何だって出来る豊かな時代だとしみじみ思います。
4月、新たな一歩を踏み出す方が多いのではないでしょうか。
私も昨年末から挑戦したいと思う事を見つけ、何だってやろうと思えば出来る時代、
この始まりの4月の波にのりちょっと挑戦してみようと思う今日この頃です。
来年の今頃、自分がどんな景色を見ているのかワクワクします。
写真は私と愛犬の散歩コースの桜トンネルです。
醍醐桜はコロナ終息後の来年行けることを楽しみに今年はライブカメラで我慢です。
(岡本)
はじめまして
初めまして。11月よりのぐち内科クリニックに入職いたしました、西村と申します。
一日でも早く仕事を覚え、皆様のお役に立てますよう精一杯頑張りますので、よろしくお願い致します。
先日家の近くの公園を散歩していたところ、桜の蕾が膨らんできているのを発見しました。
予想では例年通り3月下旬〜4月上旬が見ごろだそうなので、その頃にまた見に行きたいと
思っております。
朝夕はまだ寒さが残っております。
お風邪など召しませぬよう、どうかご自愛ください。
(西村)
もうすぐお花見の季節
我が家はお花見が大好きで、桜の季節には打吹公園へ行くのが恒例です。
去年、一昨年と同じところでたまたま写真を撮っていたので、今回も同じアングルで撮りに行こうと思っています。今年も公園内飲食は禁止とのことなので、見るだけになりそうです。
写真は、最近毎日のようにおままごとでごちそうしてくれる娘です。今回はリンゴを切ってくれたようです。娘と料理ができる頃には、桜の下で一緒に作った花見弁当が食べられるかなぁ。
(福田)
春の訪れ
厳しい冬の寒さがようやく和らぎ始めた今日この頃‥
暖かい春先の陽気にホッと胸を撫で下ろしたのも束の間で、
最近は花粉による諸症状に悩まされる日々です。
皆さんの中にもお困りの方がおられるのではないでしょうか。
天気の良い日は思いっきり窓を開けたい!!
でも、花粉が‥
案の定、日中窓を開けていたら、夕方にはクシャミが止まらなくなりました‥
後悔先に立たず‥
我が家の息子は幼児期から花粉症で、近年は割と症状が穏やかだったのですが、
今年は早々に辛そうです。
春の訪れは嬉しいものですが、思わぬ弊害も運んで来ますね。
皆さんもどうぞご自愛ください。
(上田)
日々の過ごし方
少しずつ寒さも和らいできましたね。
今年は雪も多く、コロナの感染拡大もあり家で過ごす時間が多い冬となりました。
家で過ごす時間の中で、以前からなんとなくしたいなとは思っていましたが、
できていなかった字の練習を始めました。
実際に字を書いてみると、綺麗に書くことが難しくたった2ページを書くだけで疲れるほどです。
お手本通りに書こうとしても、自分の字のクセがでてきてしまい、なかなか思うように書けません。
ですが大人になってからの勉強は楽しく、集中して字と向き合う時間は、頭もスッキリして、達成感も感じられます。
まだまだ綺麗な字を書ける日々は遠そうですが、のんびりと練習していきたいと思います。
(福井な)
子どもの素晴らしき想像力
先日の雪が降り続いた日、子どもと一緒に、久々にソリ遊びに出かけました。
思ったより雪が深く、ズボズボはまりながら必死に斜面を登り、ソリを楽しみました。
子どもに手本を見せようと久々に滑った私は、バランスを崩し敢え無く横転。
大人になると、なかなか昔のイメージ通りにはいきません。
しばらく遊んだあと、子どもが滑ったソリの跡に向かって、雪玉を作り転がし始めました。
大きさを変えて転がしたり、少し軽めに握って転がしたり、強く握って転がしたり、何かを試している様子。
そのうち「今の、そっくりだった!」と大喜び。
何をしているのかと思えば、『となりのトトロ』のまっくろくろすけの動きを再現しようとしていたと。
跳ね上がりながら転がって、確かに生きているみたいな可愛らしい動きです。
見ていて微笑えましくなりました。
空想の世界から始まる想像力は、「生きる力になる」と言われています。
家に閉じこもりがちな日々が続いていますが、子どもが自然の中で遊ぶ機会を増やし、
想像力を高める機会を作っていきたいものです。
(椋田)
今おもうこと
ついこのあいだ新年を迎えたと思ったら、あっという間に2月後半になりました。
これがいわゆる「一月往ぬる、二月逃げる、三月去る」ですね。
私がクリニックで働き始めてあっという間に4年が経過しました。これまでを振り返ると…
【1年目】スタートは医療事務の資格取得。家事、育児、仕事をしながら勉強する日々でした。
【2年目】2児の母となり育児休業取得。子育ての大変さと楽しさを改めて感じました。
【3年目】クリニックが増築に伴いスタッフが増え賑やかな職場に。仕事もよりパワーアップしました。
【4年目】コロナ禍になり患者さんとの関わりに変化が…。患者さんにより一層寄り添いたいと感じ始めました。
あれよあれよの4年間でした。
5年目の今、私は挑戦という道を決意。
患者さんのためにさらに自分の可能性を見つけるために次のステージへ進みます!!
素敵なスタッフ、患者さんの出会いを大切にし日々感謝しながらチャレンジしていきます。
まだまだ寒さは続きますが、みなさん体調崩されないようにお気をつけくださいね。
(森田)
バレンタインデー
2月14日はバレンタインデーですね。
日本ではチョコレートを贈るのが定番ですが、これは日本独自の文化みたいです。
たとえばアメリカのバレンタインでは、日本とは逆で、男性から女性へ贈り物をするのが
一般的です。
日本の義理チョコのような文化はなく、恋人や夫婦、家族などに、日頃の感謝と愛を伝え
ます。
定番のプレゼントは、メッセージを書いたバレンタインカードと花束。お菓子やジュエ
リー、ぬいぐるみなどを渡すこともありますが、あくまでも花束に添える、おまけのよう
な感覚です。
イギリスのバレンタインでは、カップル同士がカードやプレゼントを交換します。 定番の
プレゼントは花やジュエリーですが、チョコレートが添えられることもあるようです。
いっぽう台湾のバレンタインは、年に2回あるのが特徴。1回目は2月14日、2回目は旧暦の
七夕の日に設定されています。どちらの日もプロポーズをする人が多いため、高級ホテル
内のレストランは、カップルの予約でいっぱいになるそうです。
また、フィンランドの場合、バレンタインは友情の日として親しまれているイベントだそ
うです。店頭には「友達の日コーナー」が用意され、バラやチューリップなどの花が販売
されるようです。
それぞれの国でいろんな文化があるみたいですね。
チョコレートに限らず、贈り物をして大切な人に日頃の感謝の気持ちを伝えてみるのもい
いかもしれませんね。
(山根)
如月
新しい年を迎えたと思っていたらあっという間にひと月が過ぎ、2月=如月になりました。
この如月は別に「衣更着」とも表されるそうで、意味としては、“厳しい寒さで着物を更に重ねて着る”という事のよう。
今年の冬は12月に積もった雪が完全に消える事なく次々と寒波に見舞われ近年では珍しく雪の多い年。
まだまだ暖かくなるのには時間がかかりそうですね。
重ね着をしつつ、引き続き風邪やコロナに罹らないよう気を引き締めて春の訪れを待ちましょう♪♪
(荒川)
あいうえお
YouTubeで韓国人向けの日本語講座を見ました。ひらがなの練習でしたが、見ていると日本語を勉強する人の気分になってきて、ひらがなってなんて覚えにくい文字なんだ!と思いました。
「あ」と「お」、「は」と「ほ」など似ている文字がとても多く、「そ」や「ふ」のように一つの字でも書き方が2種類あるものもあります。私が外国人なら「あ、え、む、や、れ、を」このあたりは書いていてバランスの取り方がよくわからず、とっても切ない気分になると思います。
ひらがなを頑張って覚えても、次は同じ数だけカタカナが待っています。「ガソリン」ときれいに書けるまでどれだけかかることか。それを覚えるとさらに無数の漢字が…。日本語に興味を持って自ら勉強を始める人は本当にすごいです。逆に、望んでいないのに仕事などでどうしても日本語を覚えないといけない人は…かなり同情します。
私も外国語には興味があり、特にビルマ語、タイ語、ウルドゥー語のように、何が書いてあるのかさっぱりわからない言語に強く惹かれます。覚えたいと思ったことはあるのですが、どの言語も文字を1つ1つ見たときに、独学では無理だとすぐに諦めました。
件の動画では、覚えやすいようにひらがなをイラストの上にあてて紹介していました。画面を撮影・掲載できないので、イラストで描いてみました。「“え”はエアロビの“え”です。」とのことで、番組を作った方々の努力や苦労が伝わってきます。このような動画でたくさんの人たちが日本語を覚えてくれたら嬉しいなと思います。
(藤原ゆ)
もうすぐ2月
例年と比べて今年は寒いな、と感じます。
年始から大雪で大変でしたがコロナに寒さに負けないよう冬を乗り切りたいですね。
さて天気の良かったこの週末、散歩に出かけました。目的地まで歩いて行く事に。
全てを終わらせて2時間程歩きました。
歩く事のないような場所をテクテクと進むと発見出来た事が色々ありました。
帰路の途中にケーキ屋に寄ってお菓子も買って帰り大変満足、それだけですが充実した
時間でした。
普段やらない事、たまにしてみると楽しいものです。
(津村)
初めまして
初めまして。昨年の10月よりお世話になっております、事務の山城です。宜しくお願いします。
うちには3歳の息子がおり
年明けに家族でかにっこ館へ行きました。
息子は「あれはなに?」「あっちも見に行きたい!」と興味津々、初めて見る生き物達
に目を輝かせていました。
というのも息子が色んな言葉を覚え、物心ついた頃には自粛の状況でしたので、今回
はとても良い時間を過ごせたと感じております。
まだ安心できない日々が続くと思いますが、皆様どうぞお身体に気をつけてお過ごし下さい。
(山城)
正月
新年あけましておめでとうございます。
みなさんは正月どう過ごされましたか?
我が家の大晦日は年越し蕎麦と大きなピザで1年を締めました。
元旦の朝は、初日の出を見に行ったのですが、曇っていた為残念ながら見るこ
とが出来ませんでした。その足で初詣に行き参拝しおみくじを引いて帰りました。
私自身健康で良い一年を過ごせるように頑張ります。今年も変わらず、どうぞ
よろしくお願い致します。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
(尾川)
4回目の年男
どうにも愚痴っぽくなったなぁと感じるこの頃。筆の赴くままに文章を書くと世情も反映して暗くなりそうに思い、過去を振り返りつつも少し前向きに思いを巡らせてみることに。
前回の年男の頃に始めた趣味がいくつかあります。その1つがトライアスロン。水泳、自転車、マラソンの3種目を連続して一人でつないでいき、ゴールを目指す競技です。
2008年に倉吉に戻り、翌年の鳥取マラソンで初めてフルマラソンを完走しました。知人から次は「フルマラソン3時間切りかウルトラマラソンかトライアスロンだね」と言われ、皆生トライアスロン完走と100km完走を目指すことにしました。
当時東郷湖畔を使用したゆりはまトライアスロンがありましたので2010年に初めて出場。Swim 1.5km、Bike 40km、Run 10kmをどうにか完走した覚えがあります。その後競技にはまってしまい2012年に県協会の推薦で初めて第32回皆生トライアスロンに出場。大会当日は国内2番目の暑さとなる気温37度。前日の悪天候による条件不良のためスイム競技が中止、1st run、Bike、2nd runの2種目に変更となりました。無事に完走はしたのですが、3種目に挑戦していないモヤモヤ感が残り、翌2013年33回大会に再度チャレンジ。Swim 3km、Bike 140km、Run 42.195kmを11時間26分46秒でゴールしました。ゴール後に仲間と飲んだビールの味は今でも忘れられない思い出です。
思えばゴール後のビールの味が忘れられなくて、競技を続けているのかもしれません。ウルトラマラソンはいくつかの大会で100kmを走り、2013年に萩往還マラニック大会で140kmを21時間09分で完踏。山口県庁から瀬戸内海まで往復50km、その後山の中を走り、日本海を見て再び県庁に戻る修行でした。
2014年にクリニックを開業、2015年にもう一度皆生トライアスロンを完走、その後は日々の仕事に追われてしばらくトライアスロン、ウルトラマラソンのいずれからも離れてしまいました。これでは面白くないと2021年に6年ぶりに皆生大会に応募し、当選。大会に向けてトレーニングを継続していましたが、新型コロナウイルス感染の拡大に伴い残念ながら大会が中止となってしまいました。
それでも5回目の年男になるまでに挑戦したいことがあります。「あと7回皆生トライアスロンを完走して、計10回の完走を達成」「もう1回ウルトラマラソンで100km完走」「フルマラソンで3時間を切る」。どうにかなりそうなものもあれば、ちょっと難しそうな目標もあります。それでも何かに挑戦し続けられることに感謝しながら、4回目の年男を迎えたいと思います。
(院長 野口圭太郎)
新年
新年あけましておめでとうございます。
昨年、一昨年とコロナ禍で旅行等も行けず、県外の友達にも会えませんでした。今年は、終息を願い、出来なかったことをやっていきたいと思っております。
毎年恒例行事として12月31日は朝早く起きて家族皆でおせち料理を作っています。下の二枚の写真が、今年、自分が担当した料理です。福万来を作ろうかと考えましたが、昨年作ったので肉を変えてアレンジしてみました。家族に好評だったので良かったです。
2022年が皆さまにとって明るく希望に溢れる一年になりますように。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(西田)