スタッフ日記2023
初めまして
初めまして、昨年9月に入職しました坂本です。
慌ただしい年末年始が過ぎ、1月ももう後半に入ってしまいました。寒い日が続くと春が待ち遠しくなります。
私事ですが、昨年引っ越しをしました。庭はこれからゆっくり整備していこうと思っていたところ、冬は大雪になると聞き、慌てて外構屋さんに相談してカーポートの取り付けをお願いしました。そのため秋頃はバタバタとしていましたが、無事に11月末にカーポートが設置でき、12月の雪の日でも活躍してくれました。
写真は外構がひと段落した後に、外にライトが欲しいなと思っていた所、造園屋さんからおすすめされて購入したランタン型のソーラーライトです。玄関脇に設置しているので中々日が当たりにくい場所ですが、曇りでも夜にはしっかり点灯してくれています。外が暗い中家に帰るとぼんやりと光って迎えてくれるのを見ると、あー帰ってきたなと実感します。
我が家のお気に入りの一角です。
(坂本)
やめられないこと
みなさん、やめられないことはありますか?
私はお買い得な食材をまとめ買いし、冷凍保存をするのがやめられません。この物価高騰のご時世、食費を節約するためなのもありますが、まとめて買って冷凍したことに満たされ、どんどん溜め込み、冷凍庫がパンパンだとなぜか安心するんです。これ、主婦あるあるですね。
でもこれでは節約とは言えませんね。
これまた年末にまとめて購入してしまった合計8キロの大山どりを冷凍するべく、冷凍庫を覗くと、秋に保存した栗がありました。存在は覚えていたのですが、栗ご飯は飽きてしまったし、何を作ろうかと悩んでは、そっと冷凍庫の奥にしまったままでした。こんな状態の食材が他にもあります。このままでは大山どりの入るスペースがないので、栗はすべて甘露煮にし、栗たっぷりのパウンドケーキを作りました。
冷凍庫に空きスペースがないのに、お買い得な食材があれば、まとめて買わずにはいられない。これからもお買い得食材の冷凍保存はやめられないと思うので、冷凍したことに満足しないで食材を美味しく使い切るレシピのアイデアと、料理の腕を磨き、節約につなげるということを今年の目標のひとつにしたいと思います。
(矢吹)
成人式
早いもので娘も成人式を迎えました。
4年前に成人式に行った息子の時は、学校の入学式に来たスーツを着て行きました。当日も玄関で見送ったくらいで親が特に準備したり、かまった記憶がなかっただけに、女の子は予想以上に大変でした。
周りのお母さんたちは一年以上前から着物を準備したり着付けを予約したりするみたいですね。
着物は親孝行なことに私が親から買ってもらってきた着物を着てくれるというのでのんきにしていたのですが、着付けの予約をしたのが、半年前。よく予約ができたねと周りに驚かれました。12月に入って小物が足りなくて慌ててレンタル。年末に髪飾りを買いました。もうバタバタです。
しかし自分の親もこうやっていろいろ準備してくれていたんだなと思うと、この年になって親の大変さを身に染みて感じました。着物を安い買い物ではないのにタンスに入れっぱなしにしていたのを申し訳なく思いました。
またこの着物に誰かが袖を通すことがあるでしょうか。たのしみです。
(福井い)
あけましておめでとうございます
2022年4月から医師として診療にあたっている中西と申します。お世話になり始めてから早くも10ヶ月が経とうとしておりますが、本年も引き続きよろしくお願いします。
私は、ここ倉吉に勤めるようになるまでは、出雲、松江、米子と山陰の病院で働いており、出身も島根県の松江市というところで、生まれてこの方ずっと山陰をうろうろしております。
先述した松江市は田舎ですので子供と遊びに行くところも多くはないのですが、年始から開館していたゴビウスという水族館に行って来ました。松江市には、しじみの有名な宍道湖という汽水湖がありますが、その湖に生息している生き物を展示している水族館がゴビウスです。規模は小さいですが、3歳と6ヶ月になる息子にはちょうどいい規模のようです。
倉吉からお越しになられる際は、多くは期待せず、お時間をたくさん持て余しているような時に訪れてみると割と面白い、のかもしれません。
(中西)